Webデザイナーを目指す人のブログ

Webサイト作成時に勉強したことの備忘録

CSS サイト構築

CSS基礎編 vol.3

投稿日:

                                                                                                                                 

今日はCSS3が採用されたことによって使えるようになったプロパティについて書いていきます。

rem

先日もremについて書きましたが、腑に落ちない部分があったので再度調べてみました。
そもそもどこが腑に落ちなかったかというとremやemを使うとレスポンシブデザインをするのが簡単になるということ。

調べてみると、例えばPCから見た時の大きさを100%とした場合、スマートフォンでは画面サイズが3分の1ほどになりますが、
スマートフォン用のスタイルシートでベースフォントのサイズを50%にすれば、
remで指定してある要素のサイズがPC版の50%にまで自動で縮小されるという仕組みであるということがわかりました。
つまりベースフォントのサイズを変更するだけで、コンテンツの大きさや幅を画面サイズに合ったものに調整できるということですね。

今まで腑に落ちなかったのは基準となるフォントサイズを変えるということを考えていなかったことが原因です。。。

rgba、hsla

CSS2にも色を指定するrgbはあったのですが、これに透明度を指定することが出来るrgbaやhslaがCSS3では使うことができます。
rgbaは
r:red
g:green
b:blue
a:alpha

hslaは
h:hlue
s:saturation
l:lightness
a:alpha

を示していてそれぞれalphaが透明度を指定する部分になります。
alphaは0から1で指定することができ、値が低いほど透明度が高く、値が高いほど透明度が低くなります。

opacity

rgba、hslaでは色を透明にすることができましたが、opacityでは要素全体を透明にすることができます。
opacityもalpha同様に0から1で指定することができ、値が低いほど透明度が高く、値が高いほど透明度が低くなります。

属性セレクタ

これまで属性セレクタをつかったことがなかったので、CSS3以前からあった属性セレクタについてもまとめておきます。

<a href="#" title="属性セレクタ1">属性セレクタ1</a><br />
<a href="#" title="属性セレクタ2">属性セレクタ2</a><br />
<a href="#">属性セレクタ3</a><br />
<a href="#">zokuseiセレクタ4</a>

というhtmlを用いて説明していきます。

E[foo] 

[foo]のところに特定の属性を記載するとその属性を持つ要素にのみ適用されます。

a[title] {
  font-weight:bold;
  color:red;
}

とすると

属性セレクタ1
属性セレクタ2
属性セレクタ3
zokuseiセレクタ4

となります。

E[foo=”bar”] 

fooに特定の属性、barに特定の値を記載するとその値をもつ属性の要素にのみ適用されます。

a[title="属性セレクタ2"] {
  font-weight:bold;
  color:red;
}

とすると

属性セレクタ1
属性セレクタ2
属性セレクタ3
zokuseiセレクタ4

となります。

E[foo^=”bar”]

fooに特定の属性、barに特定の値を記載するとその指定した値の文字から始まる要素にのみ適用されます。

a[title^="属性"] {
  font-weight:bold;
  color:red;
}

とすると

属性セレクタ1
属性セレクタ2
属性セレクタ3
zokuseiセレクタ4

となります。

E[foo$=”bar”]

fooに特定の属性、barに特定の値を記載するとその指定した値の文字で終わる要素にのみ適用されます。

a[title$="1"] {
  font-weight:bold;
  color:red;
}

とすると

属性セレクタ1
属性セレクタ2
属性セレクタ3
zokuseiセレクタ4

となります。

E[foo$=”bar”]

fooに特定の属性、barに特定の値を記載するとその指定した値の文字で終わる要素にのみ適用されます。

a[title*="zokusei"] {
  font-weight:bold;
  color:red;
}

とすると

属性セレクタ1
属性セレクタ2
属性セレクタ3
zokuseiセレクタ4

となります。

今回の勉強はここまでになります。
これらを活用することでデザインの幅が広がりそうです。

-CSS, サイト構築

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

iframeのレスポンシブデザイン

youtube動画をサイトに埋め込む youtube動画をサイトに埋め込みたいというときの埋め込み方法を書いていきます。 動画の下にある共有をクリック 埋め込みコードをクリックするとhtmlが出てくる …

no image

【jQuery】Ajax

今日から数回にわけてAjaxについて調べたことをまとめていきたいと思います。 そもそも私は今回のテーマであるAjaxというものを知らなかったわけなんですが、そんなド素人が噛み砕いて噛み砕いて噛み砕いて …

no image

【Javascript】コンソールとは何か?

今回からJavascriptについて勉強したことを書いていきます。 はじめに言っておきますがJavascriptが必要なときは今までほとんどコピペで過ごしてきました。 苦手意識があり、本当に初心者です …

no image

【Javascript】真偽値・switch構文

今日も苦手なJSについて調べたことをまとめていきます。 真偽値 if文みたいな比較演算子を使わなくても値自体で真偽値を判定ことができるようです。 データ型に応じて真になる条件と偽になる条件が違うので紹 …

no image

CSS基礎編 vol.4

擬似クラス 先日擬似クラスについて書きましたが、まだまだ種類があるので、 今日はある子要素のうち特定の順番にあるものを指定する擬似クラスについて書いていきます。 ここでは下のhtmlを利用して説明して …