Webデザイナーを目指す人のブログ

Webサイト作成時に勉強したことの備忘録

JavaScript サイト構築

【Javascript】DOMの操作方法

投稿日:

                                                                                                                                 

DOMの操作方法

先日はDOMとはなんなのかっていうのをまとめました。
今日は実際にDOMをどうやって操作するのかという部分を見ていきたいと思います。

DOMを操作する方法の流れとしては
1.要素を取得
2.要素を変更する・追加する・生成する
という流れになります。

要素を取得する

要素を取得するメソッドはgetElementById(id);です。
ById(任意のid):要素に割り振ったIDを元に
Element:そのIDを持つ要素を
get:取得する

  <head>
  </head>
  <body>
    <h1 id="ttl">見出し01</h1>
    <div id="wrap01">
      <p id="element01">要素</p>
        </div>
  </body>

h1の内容を取得する場合

<script>
  var h = document.getElementById("ttl") // documentオブジェクトの中でttlというIDが割り振られている要素を取得する
  console.log(h); //コンソールにhの内容を書き出す
</script>

h1要素が表示されます。

要素の中文字列だけ取り出す

h1要素の中の見出し01という文字列だけを取り出したいときはtextContentプロパティを使います。

<script>
  var h = document.getElementById("ttl") // documentオブジェクトの中でttlというIDが割り振られている要素を取得する
  console.log(h); //コンソールにhの内容を書き出す
    var ttl = h.textContent; // hのテキスト部分のみを取り出す
  console.log(ttl); //コンソールにttlの内容を書き出す
</script>

h1要素のテキスト部分のみ取り出すことができます。

このようにドキュメントオブジェクトと色々なプロパティやメソッドを組み合わせることで
要素を変更したり追加したりすることができます。

プロパティやメソッドについては実際に使ってみたときにまとめていきたいと思います。
ということで今回はこのあたりで!
せば!

-JavaScript, サイト構築

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

CSS基礎編 vol.07

FlexBox 今日の今日まで存在をしらなかったFlexBox レスポンシブデザインを作る時にとても便利そうなので使い方を調べてまとめてみます。 最初に設定方法です。 FlexBoxはFlexBoxコ …

no image

WordPress オリジナルテーマを作る〜記事を表示するページの作成〜

第8回目のWordPressのサイト作り 前回の記事までの記事はこちらから WordPress オリジナルテーマを作る〜ヘッダー〜 WordPress オリジナルテーマを作る〜ヘッダーその2〜 Wor …

no image

WordPress classにカテゴリーのスラッグを指定する

お知らせ一覧などで、カテゴリー名を表示するときに、カテゴリーごとに背景色を変えたいときがあります。 そのときにclass名にカテゴリーのスラッグを指定する方法があればいいなと思い探してみたところ、 下 …

no image

チェックボックスで選択した値によって表示・非表示を切り替える

昨日から悩んでたコンタクトフォーム7のプラグイン利用時に チェックボックスで選択した値によって他の要素の表示・非表示を切り替える方法が解決したので忘れないうちにその方法を書いておきます。 作りたいフォ …

no image

CSS基礎編 vol.3

今日はCSS3が採用されたことによって使えるようになったプロパティについて書いていきます。 rem 先日もremについて書きましたが、腑に落ちない部分があったので再度調べてみました。 そもそもどこが腑 …